八雲茶寮@都立大学
以前お友達にすすめられてから気になっていた「八雲茶寮」へ行ってきたよ。
東急東横線の駅「都立大学駅」から徒歩10数分で到着しました。
最初に目に飛び込んでくるのはこれ!
ドーン!
すっきりとシンプルに配置されたお店のロゴ。
暖簾を前に、ぴりりと引き締まった気持に。
ドキドキ…
店内はゆったりとぜいたくな広い空間が…
すてきぃ~!
今回はお茶したよ。夜の懐石料理は紹介制なんだって。どなたか紹介してくださいな。
お茶菓子とお茶のセットを選択。
どちらもたくさんある種類の中から好きなものが選べて楽しい。
sumiko'sチョイスは…
干し柿の中に白あんとバターをサンドしたお菓子&煎茶。
お茶は苦み渋みの少ない、甘い香りのものが好みなので数十種類ある中から選んだよ。
たくさんありすぎて迷っちゃう…なんてこともありません!
店員さんが丁寧にゆっくり好みにあわせてお茶の種類をアドバイスしてくださるのでご安心を。
今年初めて食べた干し柿はしっかり固めの果肉をじっくり噛むと、濃い~甘さが広がって
おいしい。飲み込んだ後は砂糖のたっぷり入ってる甘さとは全く違って、甘さがすっきりときれます。
あったかい煎茶とぴったりで、我ながらいいチョイスだったわあ。
煎茶は3杯入れてくださるので、味と香りの変化が味わえたよ。
さらにさらに、
お茶菓子を食べ終わった後には、このような小さなおやつと、あったかいほうじ茶がたっぷりついてくるのです。
大サービスですね。
カリカリ梅や麩焼きせんべい、大豆など。
素朴で簡素な美しさが、「わびさび」を感じられて本当に素敵な空間の中で、
暖簾をくぐるときのドキドキはどこへやら、すっかりいい気分でお友達と3時間ほど
楽しくおしゃべりがはずんじゃいました。
余計な飾りのない清潔な店内。照明も仄明るく、ちょうどよい。
木がふんだんに使われた内装はなつかしいような優しい雰囲気。
窓から見える庭には椿の赤い花が咲いてた。
ちっちゃくて写真ではお花があんまり見えない…涙
とにかく日本人でよかった、大人になってよかったと思える素敵なお店。
ぜひゆっくりお友達や大切な人と行ってみてほしい、おすすめの場所でした。
sumiko の書にもこの美しさを取り入れたいな~と今後のやる気がわいてきたぞ~
ではまたお会いしましょう。
ごきげんよう。
今回伺ったお店のサイトはこちら↓
0コメント