柳宗理が好きです。
柳宗理と出会ったのは大学1年か2年のころ。
本屋さんで出会った本かきっかけ。
シンプルで、曲線がきれいでどこか無骨さのあるこびない佇まいのプロダクト
にとても惹かれたのです。
調理器具は絶対に柳宗理で揃えるんだと心に誓いました。
そうそう、これこれ。この本。
あの日からずっと大事にとってありますよ。
表紙を見てください。
無機質なステンレスの鍋は有機的な曲線を有し、竹のザルや木のスプーン、
まな板と調和して…
なんとも無造作で機能的な美しさがありませんか?
ぺらりとページをめくると。
プロダクトの写真じゃないのかーい。
でもでもみてください!柳宗理さんと奥様のインタビューページ。
籠の照明は手作りなんですって。
とてもかわいくて。
ロングライフデザインと民芸品…。
私の好みにぴったりはまってしまったのです。
今は鍋3種類とフライパン2種類、あとはステンレスボウル3種とそれに合わせた
パンチングストレーナー(ステンレスのザルですね)3種。
それと包丁とプラターの一番大きいの。(セラミックのプレートです。いただきものですありがとうございます。)
どれも使いやすくて丈夫。なにより、パーツがかけたり、壊れたりしても、
同じものが手に入るのが安心。
やっとうちのお鍋やボウルたちも、使い込まれて磨かれて味が出てきました。
最近新たな柳宗理デザインを手に入れたので、それはまた今度。
それでは皆様ごきげんよう…
0コメント